条件さえ合えば「広域化」が手軽で最も火力UPすることができるという比較

狩人なりたん(@naritanpooh)です。
マルチをやる人は広域化が一番強いかもしれない。
野良マルチの場合は運要素も絡んでくるが大概のケースは広域化の方が総合的に火力は伸びる。
固定PTの場合は計算さえ事前にしておけば真価を発揮することができるだろう。
そんな広域化の簡易期待値と比較を書いてみた。
目次
広域化とは
スキル名 | 効果 |
---|---|
広域化Lv1 | 一部のアイテムを使用した時の効果が一定範囲内の仲間にも作用する |
広域化Lv2 | 効果の1/3を広い範囲の仲間にも与える |
広域化Lv3 | 効果の2/3を広い範囲の仲間にも与える |
広域化Lv4 | 効果の2/3をかなり広い範囲の仲間にも与える |
広域化Lv5 | そのままの効果をかなり広い範囲の仲間にも与える |
「広域化Lv5」を前提とします。
友愛珠【1】
広域化を使うメリットとデメリット
いくつか条件があります。
あと当たり前だがバフをかけた後は必ず自分も戦闘に参加すること。
自分や味方の能力を上げる事
メリット
- 総合火力が伸びる
- 人に喜ばれる
- 自動返信で相手が日本人かわかる
デメリット
- 基礎攻撃力が低いからこそ有効
- 鬼人薬などのアイテムを消費する
- 野良の場合は運要素が絡む
- 1人でも攻撃力UPのアイテムを使用したらつけてる意味がなくなってくる
アイテムの簡単な知識
広域化は効果の通り回復薬も仲間に反映してくれます。
しかしこの記事は火力アップがメインなので攻撃力アップ以外のアイテムは追究していません。
ついでに防御力アップのアイテムも出しておきました。
バフアイテム
種別 | 攻撃力UP | 防御力UP | 効果 | 時間 |
---|---|---|---|---|
薬 | 鬼人薬 | 硬化薬 | 5 | 戦闘終了or体力0迄 |
薬 | 鬼人薬グレート | 硬化薬グレート | 7 | 戦闘終了or体力0迄 |
薬 | ニトロダケ | マヒダケ | 5 | ? |
種 | 怪力の種 | 忍耐の種 | 10 | 3分 |
種 | 怪力の丸薬 | 忍耐の丸薬 | 25 | 30秒 |
粉 | 鬼人の粉塵 | 忍耐の粉塵 | 10 | 3分 |
同じ種別のアイテムは同時に使っても効果は重複しません。
しかもそれぞれ微妙に仕様が異なるので最大火力を出すには正しい知識が必要なります。
広域化がもたらす火力UPの効果
4人PTも条件の一つなので4人PTで計算しています。
狩人A~Dで自身がAとします。
鬼人薬を使った場合
鬼人薬を使って全員の攻撃力を+5した場合の期待値や上昇値となります。
会心率が0%の場合
プレイヤー | 基礎攻撃力 | 会心率 | 期待値 | 上昇値 | 青(切れ味) | 白(切れ味) |
---|---|---|---|---|---|---|
狩人A | 225+5 | 0 | 230 | 2.2% | 276 | 304 |
狩人B | 200+5 | 0 | 205 | 2.5% | 246 | 271 |
狩人C | 195+5 | 0 | 200 | 2.6% | 240 | 264 |
狩人D | 205+5 | 0 | 210 | 2.4% | 252 | 277 |
全員 | 825 | 0 | 845 | 2.4% | 1014 | 1115 |
さすがに全員会心率0%はありえないけど、それでも2.4%アップします。期待値だけでいったら20UPです。
会心率がある場合
プレイヤー | 基礎攻撃力 | 会心率 | 期待値 | 上昇値 | 青(切れ味) | 白(切れ味) |
---|---|---|---|---|---|---|
狩人A | 225+5 | 10 | 236 | 4.8% | 283 | 311 |
狩人B | 200+5 | 50 | 231 | 15.3% | 277 | 304 |
狩人C | 195+5 | 20 | 210 | 7.7% | 252 | 277 |
狩人D | 205+5 | 30 | 226 | 10.1% | 271 | 298 |
全員 | 825 | 0 | 902 | 9.3% | 1083 | 1191 |
会心値が低い人から高い人がいたとしても、この場合だと9.3%もアップしています。
下にも続きますがこの9.3%分の火力を個人で出すには非常に大変です。
その辛さは下に続く!
個人で同じ火力を出すためには
それでは上記の広域化Lv5を使って鬼人薬を飲んだ場合の上昇値を出すためには、個人でどんなスキルを使けないといけないか比較をしてみましょう。
比較対象
狩人A(基礎攻撃力225/会心率10%)とします。
広域化Lv5で鬼人薬を飲んだ場合は期待値が77UPしていたのでスキル「攻撃」「弱点特攻」と比較してみましょう。
攻撃
スキル名 | 期待値 | 上昇値 | 青(切れ味) | 白(切れ味) |
---|---|---|---|---|
攻撃Lv1 | 234 | 3.9% | 280 | 308 |
攻撃Lv2 | 237 | 5.2% | 284 | 313 |
攻撃Lv3 | 240 | 6.6% | 288 | 317 |
攻撃Lv4 | 246 | 9.3% | 295 | 325 |
攻撃Lv5 | 249 | 10.7% | 299 | 329 |
攻撃Lv6 | 252 | 12.1% | 303 | 333 |
攻撃Lv7 | 255 | 13.4% | 306 | 337 |
攻撃スキル単体だと期待値77上げることは記事投稿時では無理です。
攻撃Lv7でもせいぜい30くらいです。
弱点特効
スキル名 | 期待値 | 上昇値 | 青(切れ味) | 白(切れ味) |
---|---|---|---|---|
弱点特攻Lv1 | 239 | 6.3% | 287 | 316 |
弱点特攻Lv2 | 248 | 10% | 297 | 327 |
弱点特攻Lv3 | 259 | 15% | 311 | 342 |
弱点特攻Lv3だと34UPです。
広域化と相性の良いスキル
スキル名 | 効果 | 仲間 |
---|---|---|
早食い | 肉やアイテムを食べる速度が速くなる。 | × |
体力回復量UP | 体力回復がおこなわれたときに回復量が上がる。 | × |
キノコ大好き | キノコを食べると有効な効果を得られる | ○ |
これらのスキルが相性がいいです。
しかし「早食い」と「体力回復量UP」は効果を受ける本人次第になります。
広域化のまとめ
アイテムを使うことに抵抗がない人は使う価値あります。
あとは運要素が絡む条件さえ一致すればいいが野良PTなら大体の場合は効果を発揮することができます。
鬼人薬Gだとさらに効果を発揮しますし、ダウン時などに丸薬と合わせて使ったら総合期待値は約50%以上火力UPを見込めます。
この記事を書いてる人

-
なりたんのDDONの管理人Naritan Poohです。
DDONではメインジョブはないですがシーカーをよく使います。
MHWは今作実質初心者なので定まっていません。
なりたんと気軽に呼んでください😄
最新の投稿
DDON2019.12.05ドラゴンズドグマオンラインのスタッフさんありがとう。
DDON2018.11.18NightKさん&Papakingさんとコラボ配信!縛りグリッテン砦への挑戦者募集中
DDON2018.09.26スポーツの秋!覚者体育祭を主催します!DDON史上初の配信者大人数予定!
DDON2018.08.29AKAI_KITSUNE設立3周年記念パーティ!9月2日のブロードキャスト配信🔴
満足感というスキルも広域化ととても相性いいですよ。
口にするアイテムが25%で消費されないので、回復薬や丸薬、種、キノコの消費を抑えられます。
ただし、粉塵は口にしないので消費されますが……。
また、武器としては笛の相性がいいと思います。
笛でバフしてあとは回りの状況を見つつ回復。
攻撃しなくても、他者のアタッカーの回復管理をしてアタッカーを休まず働かせれば狩猟速度は上がると思われ……w
>>池田屋さん
こんばんは。
満足感ありがとうございます!
このコメント後に追加させて頂きます!
粉塵は口にしないからは笑えますね(笑)
作り細かい(笑)
片手剣と笛で賛否両論になっていて困っていて書き足すことができない状態です。
広域化をつける=ヒーラーもという人は片手剣
広域化をつける=攻撃力UPのバフのみなら笛
だと自分は思うのですが、僕は後者派で笛との相性は良いと思っています。
前者はキノコ大好きも必要な感じだったんですがなら火力スキル詰んだ方がいいと思うんですけどね。
一瞬で倒せる相手なら笛の方が総合火力(期待値は計算していません)はあがるはずなのでいいんですが、戦闘が長くなる場合や被弾をする場合は片手剣になってしまう可能性があるのかな…。
とかいっていますが笛使ったことないんですけどね(笑)
でも笛の人が来たときはめちゃくちゃ戦闘しやすくなったので池田屋さんと同意見です。
DPSとかもっと細かくわかってきたら期待値だせるのにな~!
殴り書きになってしまいましたがコメントありがとうございました!
通りすがりに失礼します
過去記事ですが現在でも通用しそうなテーマなのでコメント残させていただきます
せっかく興味深いテーマでいい記事なんですが…会心率と上昇率のくだりが蛇足に思えます
これでは会心率って凄いなって比較でバフの効果自体の比較になってません
なぜなら上昇率の定義が恐らくですがなぜかバフ【前】【基礎】攻撃力:バフ【後】【最終】攻撃力期待値になっているからです
基礎攻撃力上昇分は+5会心率100%だろうと超会心3だろうと基礎攻撃力200なら最終攻撃力期待値、主さんの定義する期待値ですね、コレが2.5%前後増えるだけで会心率0%の表と同じです
テーマが自分の火力を削って広域化を入れるかどうか?広域化は火力スキル換算でどうかって事みたいなので
なぜかバフ後基礎攻撃力の合計とバフ後最終攻撃力の差分77で考えてますがバフ前後の最終攻撃力の差分で考えないと本当の差が分からないと思います
この例で言うと会心率平均33.3%の狩人B〜Dの基礎攻撃力+5した分を広域化鬼人薬によって自分の攻撃力と換算できるそれが実質的な効果なハズです
狩人Aは広域化つけなくても元々フルバフかけてた意識高い人であろうからもちろん自分にかかる分は除外です
コレで広域5と比較で入れるか迷っているスキルとの比較になるはずです
主さん定義の期待値(絶対値)による正確な上昇量は下記
基礎攻撃力5×3人分×会心率平均33%補正=16.25
怪力の種も維持前提なら基礎攻撃力+15になり期待値は48.75
単純計算だとこうなりますが…
怪力の種を常用している狩人は結構いますからやはり主さんの書かれた主題の鬼人薬がキモですね
ガンナー→物理肉質は剣士のものよりも低いので実質的には大体2/3
拡散ヘビィ、拡散ガンランス等の特殊特化→物理をあまり使わないので殆ど効果無し
会心率100%超会心3の皇金シリーズ→効果が跳ね上がりますね
鬼人薬グレート→基礎攻撃力2の差は個人では微妙ですが普段使いでない分自分を含めて+2×4を素直に期待できる
粉塵→元から全体バフ
丸薬、笛旋律大→確実で上昇大×4
スリップダメージモンスターが増えましたし広域化+5の市民権も上昇、会心100超会心3の人が増えた今なら改めて検証する価値がありそうな気がします
色々考えるのが楽しく今でも面白いテーマですね