完全攻略!最も「黒呪の迷宮」について詳しく書いている攻略記事

Naritan Poohことなりたん(@naritanpooh)です。
シーズン3.2の新コンテンツ「黒呪の迷宮」が面白すぎたけどシステムがわかりずらいのと新規の人もできるから攻略記事を書いてみた。
すごく面白いけどいまいちルールがわかりずらいから、これを読んでみて課金の危険性はそんなにないから気軽に参加してみてほしい。
目次
一番注意する事
この記事を書いている時点では後戻りできないのは黒呪の迷宮に初めて行く時に行う「キャラクタークリエイト」をやり直すことができないことです。
当ブログで先人達の素晴らしいキャラクリレシピを紹介していますのでこれを気に利用してみてはいかがでしょうか。
始める前のQ&A
公式の情報だけだと非常にわかりずらいので始める前のQ&Aを書いてみました。
- DDON始めたばかりだけどいけるの?
- 白竜神殿レーゼ「港洞」で受注するパーソナルクエスト「黒呪の迷宮へ」をクリアすればOKです。
- 一度黒呪島に行くと戻れないの?
- 黒呪島に行くだけなら戻れます。別の拠点だと思えばいいですが、迷宮に入ると戻ることはできるけどチケットを無駄にする可能性があります。(後述)
- 間違って黄金石消費しちゃわない?
- 間違わない限りは黄金石を使う場面はありません。使う時は黄金石を使うかどうかの確認があるので安心してください。
- ソロ専用?それともフレンドやポーンと一緒にいける?
- ソロでもフレンドともポーンともいけます。フレンドとポーンとの混合パーティでもいけます。
- リセットとかあるの?
- 月曜日の朝5時にリセットされます。詳しくは下記に書いています。
- 時間制限があるコンテンツなの?
- ありません。永久かどうかわかりませんが時間制限はありません。
黒呪の迷宮に挑もう
まずは黒呪の迷宮は挑むことから始めましょう。
上から順番に進め方を書いていきます。
案内人リュカに声をかける
各メニューの説明は下に詳しく書きますので、初めて挑む際に必ず必要なことだけ説明します。
復活力の回復
冒険パスポートに加入してる人は復活石を満タンにしておきましょう。
デスに出くわした場合ですが、デスの一撃死の技で必ず復活石を使うことになります。
転職/戦技の付け替え
一番最初にやってしまうミスはスキルを付けないでいってしまうことです。
黒呪の迷宮へ挑む
準備ができたら奥の紫に光ってる扉に進みましょう。
各メニューについて説明していきます。
この状態でボタンを一回なら押しても問題ありませんので気軽に押してみても大丈夫です。
現在のパーティーで突入する
黒呪島についた状態でフレンドとパーティーを組めばその状態のパーティで行くことが可能です。
非常に面倒ですがレスタニアでパーティを組んでから黒呪島へ行くと解散されてしまいますので黒呪島に全員ついてる状態でパーティを組みましょう。
サーバーが違っても双方が黒呪島にいればパーティー要請をすることが可能です。
他のプレイヤーと突入する
クイックパーティーを利用することができます。
ポーンと突入する(ソロ専用)
そのままの意味ですがソロはオススメしません。
即時クリア
黒呪の迷宮を挑む時はプレイヤーと一緒に言ったほうがいいです。
クリアを目指そう
この時点ではネタバレはしないので存分に楽しんできてください。
そしてこの下からはネタバレを気にせずに書いていくので注意してください。
もし諦めなければいけない状況になった場合は下に対処方法を書いています。
クリアできない、中断したい
中断をすることも簡単にできます。
ただし中断はいくつかデメリットがあります注意してください。
死亡時の拠点戻りの注意
コメントより情報を頂きました。
復活石が無くなった状態で拠点に戻った場合は「装備しているアイテム以外」消滅してしまうのでほしい装具は必ずすぐに装備をしよう。
中断方法
リム転移で黒呪島に戻れば大丈夫です。
中断のデメリット
デメリットは最初の数回程度しかありません。
間違って入手アイテムまでリセットしてしまう可能性がある
既に報酬(途中のボス討伐後の宝箱)を取った状態だと、入手した黒呪アイテムを持ち帰る必要があります。
そのアイテムを持って帰ってリセットしなければいけませんので報酬を拾った状態なら必ず確認しましょう。
次回行く場合は同じ進行の人だけ
画面の右側に進行状況が書いてると思います。
リセットをしないで行く場合は、進行状況が一緒の人でなければいけません。。
また進行のリセットをしたら問題はありませんがまた最初からになります。
進行のリセットをする場合は上の「間違って入手アイテムまでリセットしてしまう可能性がある」を見てください。
時間を失ってしまう
進行をリセットした場合は冥府2をクリアしてる状態でリセットをしたら、冥府1からやり直しになります。
リセット方法
リセットには2種類あります。
下に詳しく説明を書いていますので詳しく知りたい人は下を見てください。
途中中断の人は「進行のリセット」です。
クリア後の注意
クリア後は選択ミスすると大変なことになりますのでよく読みましょう。
戻ってきた時の注意
探索クリアしただけでは入手した装備やアイテムはレスタニアに持ち帰れることはできません。
持ち帰ってきたアイテムを「黒呪アイテム」や「黒呪装具」といいます。
クリア後はレスタニアに持ち帰るかどうかの判断する作業が必要になります。
また良い物がでなかった場合は再度挑戦をする為にリセット作業をする必要があります。
探索結果の報告と進行のリセット前に必ずやる事
報告とリセットをやる前に必ずやることです。
レアアイテムの鑑定
デスを見事に討伐すると二つのレアアイテムを入手することができます。
- 黒呪のオーブ
- 黒呪のディードボックス
これを必ず鑑定しましょう。
各アイテムについては「レアアイテムについて」に詳しく書いています。
黒呪アイテムの持ち帰り
これを忘れると大変なことになってしまいます。
黒呪アイテムで基本的に必要な物は以下の三つです。
- レア装備
- 黒呪の腕輪
- 閃きの果実
レア装備についてはちょっと強めの防具だったりしますが一番必要なのは「黒呪の腕輪」「閃きの果実」になるでしょう。
なにが出れば良いのか
人ぞれぞれかもしれませんがなりたん的に当たりなものをいくつか書いておきます。
- 物理/魔法攻撃力+15
- 状態異値+75
- フォース系+75
- 特効系+45
- アビリティLv6
大体こんな感じです。
事前に公式の説明を見るとよいでしょう。
黒呪アイテムの持ち帰りをする
いいアイテムが出たから持ち帰りをしようとしたらこんな画面がでてきますので説明します。
金竜の印を使って持ち帰り
黒呪の迷宮をクリアをして「探索結果の報告」をすると三つのアイテムを貰えます。
- 金竜の印【3個】
- 銀竜の印【15個】
- 赤竜の印【45個】
このクリア後の報告特典でもらえる金竜の印を3個使って黒呪アイテムを持ち帰ることができます。
もし持ち帰りたいのに金竜の印がない場合は報告をすれば一つは持ち帰れることになります。
リセットさえしなければ問題はありません。
黄金石を使って持ち帰り
金竜の印がない状態で良いのが当たってしまった場合は黄金石3つを使えば持ち帰ることができます。
持ち帰りと報告が終わったら
持ち帰りと報告が終わったらあとはリセットのみです。
リセットには2種類あるので気を付けてください。
進行のリセット
進行のリセットは「無制限」にすることができます。
書いてる通りですがリセットをすると「持っているアイテム」は消えてなくなり「報酬」はリセットされない状態となります。
もし冥府1をクリアして報酬の宝箱を開けてしまった状態で、良いものが当たっている場合は「黒呪アイテムの持ち帰り」からアイテムを持ち帰りましょう。
進行と報酬のリセット
進行のリセットに加えて「報酬」もリセットされます。
注意点としては冥府1しかクリアしてない状態でリセットしてしまうと1枚を無駄に消費してしまうことです。
使用する時は冥府3までクリアした状態で使うことをおすすめします。
「残り●枚」の部分の復活方法ですが月曜日の朝5時にリセットされてアイテムボックスには入らないチケットとして配布されます。
最大3枚までしかもてないので毎週必ずいったほうが良いでしょう。
リセットのまとめ
どうしても長くなってしまったので簡潔に書きます。
毎週3回クリアをして「進行と報酬のリセット」をすればいいです。
封印について
間違って封印する以外に注意点はありませんがよく考えて封印していきましょう。
封印のシステム
チェックマークをいれて決定をするとチェックした効果が封印された状態で入手できなくなります。
簡単にいうと1~5番の5番を封印したら1~4番しかでなくなるシステムです。
必要なアイテム
解除をするには「赤竜の印」が必要になります。
このアイテムの入手方法は黒呪の迷宮をクリアした後に「探索結果の報告」をすると貰えます。
封印をできる数には制限がある
最大60個しかできません。
なので本当に欲しくない効果を封印しましょう。
間違って封印してしまった
個別で解除は不可能です。
解除する場合は赤竜の印を500個使って全解除する必要があります。
封印のQ&A
- 月曜のリセットで封印が解けたりしませんか?
- 赤竜の印で全解除をしない限りは封印が勝手に解けることはありません。
- 何を封印したらいいですか?
- 好みになりますがオススメは「王者Yuuka Kellyが勧める「黒呪装具」の封印リスト」でまとめています。
- 赤竜の印はすぐ使ったほうがいいですか?
- 貯めておいても無駄なのでどんどん使っていきましょう。
- 全部でいくつ必要ですか?
- 封印時にチェックマークを指定すると必要個数が表示されるのでそこで確認してください。
- 一緒に行くパーティーの人が封印していれば自分もでなくなりますか?
- その報告はないので、それぞれのアカウント毎によって変わると思いますので心配はありません。
レアアイテムについて
黒呪の腕輪
黒呪の迷宮のボスを倒すと手に入ります。
拾った後にアイテムボックスから見ると何の効果が付与されているか見ることができます。
黒呪のディードボックス
デスの討伐後のドロップや黒呪ショップで銀竜の印と交換できるレアアイテムです。
鑑定をすると黒呪の腕輪になります。
黒呪のオーブ
デスや黒呪ショップで銀竜の印と交換できるレアアイテムです。
鑑定をするとポーンに特技を覚えさせることができる「閃きの果実」を入手することができます。
各冥府の攻略
冥府には1から3まであります。
各冥府の仕組み
それぞれの冥府には小ボスと中ボスと大ボスが存在します。
また1層と2層に別れていて冥府1~3まで一層には中ボス、2層の最後に大ボスがいます。
小ボスと中ボスを倒すとレアアイテムが入っていないただの宝箱を開けることができます。
大ボスを倒すと報酬(宝箱)を貰うことができます。
パーティ構成
聖属性が弱点の大ボスが多いのでハイセプターが非常に有利になっています。
またレベルが低いのでスタミナ管理も難しいので緑は基本必須になります。
- スピリットランサー
- ハイセプター
- ハイセプター
- ハイセプター
攻略の豆知識
冥府1と冥府2は途中の雑魚は全部無視して簡単に拾える宝箱のみを拾い装備を整えていきましょう。
冥府1の攻略
攻略の豆知識に書いてる通り、途中の簡単拾える宝箱を拾い装備を整えながら大ボスのズールを倒しましょう。
レベル1で倒せます。
冥府2の攻略
ズールと一緒です。
途中の宝箱を拾いながら大ボスのスカージに向かいましょう。
ハイセプターがいる場合はスカージを崖の上から「エクリプス・ブライト」を当ててもらいましょう。
そうすると一瞬でダウンを取れます。
ただし冥府2の途中で武器を拾えなかったらスカージのいる部屋にある宝箱を開けて、武器を揃えた方が良いです。
冥府3の攻略
ここからは敵は全滅です。レベリングの必要があります。
一層でデスが出現する前に青武器(IR10~当たりはIR20)を拾うことができればデスは余裕で倒すことができるはずです。
誰かが先に部屋に入ってしまうとデスの出現抽選が開始されてしまうので全員が揃うのを待って各部屋に入るのがコツです。
デスの攻略
コツと注意点さえ押さえておけば簡単に倒すことができます。
武器がなかったら探しに行く
青武器を装備してない場合はデスを放置してでも青武器を探したほうがいいでしょう。
緑職の人
キュア系をもって状態異常を直すスキルを必ず使いましょう。
デスの魔法は「睡眠」と「アイテム封印」の厄介なやつです。
攻撃が一撃死なので眠ったままになると死者がでます。
赤マークに気を付ける
一撃死の攻撃をしてきます。
赤マークがでたら真っ先に逃げましょう。
強いデスと弱いデス
ケイオスシリーズ、カースシリーズの防具が出た場合は「死を約束する者」から「冥府の番人」に変わります。
「冥府の番人」は「死を約束する者」に比べて半分近く体力がないので非常に簡単に倒すことができます。
4つの課金要素について
間違ってしまっても黄金石3個しか失いませんので破産することはないです。
即時クリア
黒呪の迷宮に挑む時にある「即時クリア」を選ぶと黄金石を3個消費して即時クリアできます。
がしかし、クリアしてもレアアイテムの「黒呪の腕輪」や「黒呪のオーブ」や「黒呪のディードボックス」は手に入りません。
手に入るのは探索結果の報告で手に入る「金竜の印」「銀竜の印」「赤竜の印」だけです。
進行と報酬のリセット
毎週配布分の進行と報酬のリセットがなくなった後から黄金石1個を使用してリセットすることができます。
黄金石でのリセットは10回までなので毎週配布分と合わせて14回行くことができます。
アイテム持ち帰り
金竜の印がない場合は黄金石で持ち帰りをすることができます。
金竜の印は黄金石1個に値する価値になるので1つのアイテムにつき3個になります。
黄金復活
冒険中に復活石がなくなってしまったら拠点に戻ることになってしまいます。
進行リセットでデス周回
進行リセットの利点の一つです。
回数が無制限にできるのでボスのリセットができます。
ボスのリセットをすることによってデスが再び出現し周回をすることができます。
デスを討伐することにより「黒呪のオーブ」と「黒呪のディードボックス」を入手することができます。
冥府3に入った瞬間に出現するかわかる
出る時はBGMが変わっていますのでBGMを覚えて周回をすると少しだけ時間短縮されます。
黒呪限定装備
ケイオスシリーズ、カースシリーズの防具が出た場合はデスが確定で出ます。
PTメンバー内で2人以上出た場合は1人が取り、次の周で取ってないほうが取れば確定を連続させて出すことができます。
閃きの果実
公式にはそれぞれの効力が書いていません。
使い方とその中の効力について説明します。
使い方
黒呪の島から持ち帰った状態で覚者の自室に行きベルから「特技設定について」を選択して設定しましょう。
閃きの果実がなくても閃く
ポーンと一緒に冒険をしてると自動的に特技を覚えますので無理して閃きの果実を持ち帰る必要はありません。
効果一覧
効果にはランクある
3つのランクに分かれていて「天」が特技の発生率が一番高くなります。
- 天
- 空
- 地
閃きの果実【蘇生】
覚者が行動不能状態となった時に、一定確率で覚者を復活させる。
閃きの果実【集中】
一定時間自身の詠唱と溜めに必要な時間が短くなる。
閃きの果実【無恐】
一定時間自身の物理防御力と魔法防御力と状態異常耐性を大幅に増加させ、敵の攻撃を回避しなくなる。
閃きの果実【集視】
瞬時に自身の周囲の敵の注目を集める。
閃きの果実【柔化】
一定時間自身のスキルでより敵を状態異常にかけやすくなる。
閃きの果実【守護】
一定時間パーティーメンバーの物理防御力と魔法防御力と状態異常耐性が増加する。
閃きの果実【癒活】
瞬時にパーティーメンバーの体力とスタミナが回復する。
閃きの果実【重化】
一定時間自身の吹き飛ばし力と疲労効力とチャンス効力が増加する。
閃きの果実【剛化】
一定時間自身の物理攻撃力と魔法攻撃力が増加する。
あとはポーンのジョブ次第だね!
黒呪の迷宮Q&A
ここまで読んでいればわからないことはないと思いますがおさらいをするつもりで質問に答えます。
- 金竜の印はなにに使うの?
- 黒呪アイテムの持ち帰りに必要です。
- 銀竜の印はなにに使うの?
- 黒呪ショップでレアアイテムと交換することができます。
- 赤竜の印はなにに使うの?
- 封印をする時に使います。
- 印はすぐ使った方がいいの?
- 今のところ他に使うと書いていないのですぐに使ってしまっても問題はないと思います。
- ソロでもクリアできるの?
- 慣れてきたらクリアはできますがジョブ構成によると思います。
- ポーンの閃きの果実の当たりはなんですか?
- 【集中】【重化】【剛化】です。
- いつか課金することになる?
- 「4つの課金要素について」をご覧ください。
この記事を書いてる人

-
なりたんのDDONの管理人Naritan Poohです。
DDONではメインジョブはないですがシーカーをよく使います。
MHWは今作実質初心者なので定まっていません。
なりたんと気軽に呼んでください😄
最新の投稿
DDON2019.12.05ドラゴンズドグマオンラインのスタッフさんありがとう。
DDON2018.11.18NightKさん&Papakingさんとコラボ配信!縛りグリッテン砦への挑戦者募集中
DDON2018.09.26スポーツの秋!覚者体育祭を主催します!DDON史上初の配信者大人数予定!
DDON2018.08.29AKAI_KITSUNE設立3周年記念パーティ!9月2日のブロードキャスト配信🔴
わかりやすい記事ありがとうございます。4回行けるのは1番最初だけで、無料では毎週3回しか行けないと思います。月曜はリセット券を使わないとリセットされていなかったので!
勘違いしていました😱
修正しました!
ありがとうございます!
デスは倒す前に消えてしまうと、リセットするまで出てこないのでしょうか?
デスは正確ではないですが約5分ほど滞在して消えてしまいます。
逃げられた場合はリセットするまで出現しなくなります!
遅くなりましたが、返信ありがとうございます!ポーン連れだとジョブと大型の組み合わせによって倒すの難しくなるので、逃がすことが多いです(;ω;`*)
死亡で拠点に戻ると「装備しているアイテム」以外が全消滅するね。装備し忘れてたら腕輪も容赦なく消滅。
それにしても最近はここの攻略の豆知識の影響か、雑魚を無視していこうとするプレイヤーが増えてきたけど、
クイパで事前打ち合わせなしにそれやると先行する人と雑魚倒す人で分かれたり、挙句には無言抜けしたりして面倒になってきたね…
いやまぁシャウトとかの募集に乗ればいいんだけども
今後もっと雑魚無視戦法が普及すれば状況も変わってくるかな?
こんばんは!
情報ありがとうございます!
死んだことなかったのでわからなかったんですが、装備してるアイテム以外なくなってしまうんですねw
書き足しておきますね!
やっぱりやり方がまだ定まらないので雑魚無視なのかどうなのかで別れてしまいますね。
しかも雑魚倒したら早い時と遅い時もあるので結構人それぞれになってしまっています。
僕は間を取って武器をゲットでき次第直行でゴブリンやすぐに排除できるのだけ倒していますw
リーダーがピンを刺してくれるとわかりやすいんですけどね~!
情報ありがとうございました!
相変わらずポーン頭悪いしお荷物 DDON じたいを課金するか悩む 黒呪死んだら所持アイテムリセットとか嫌がらせ以外なにものでもない 先程ポーンパーティーで全滅したよ みんな大好きハイセプターも糞ポーンに囲まれたら 敢えなく黒呪で死亡 何度もクリアしていてもポーン頭悪いのは突然猛威を振るう 今日5回目の拠点リスタート ほんとアホらしい 出るアイテム装備糞やつばかり やっぱり課金したら黒呪らくになるんか?
見逃していました。
黒呪はハイセプターポーンが良いってききますよ~!
自身は緑か青ジョブでいく必要があるらしいですけどね!
黒呪に限らないですが課金してもしなくても大した変わらないですよ!
効率化されるだけなので😄
黒樹で初期装備でIR11装備ついてた。
何か法則があるの?
>>ラッキー!さん
アップデート後してから黄金石を使ってリセットをしたら装備とアイテムが良くなるようになったらしいですね。