なりたん(@naritanpooh)です。
オンラインゲームをやってるとチャットが多くて返信するのに一苦労する人が多いんじゃないかな。他にもなにかと文字を打つ機会が増えたPS4はキーボードは必須になってきている。
買っても繋がらないんじゃないかとか、無線だと面倒な接続設定があるんじゃないかとか心配になってしまうよね。それに有線は線が嫌だとかね。そんな人の為に今回購入したキーボードのオススメを紹介しようと思う。
目次
キーボード選びのポイント
PS4を購入する際に重要視したポイントはこの5つ!
- コンパクトサイズ
- Logicool製品
- 無線キーボード
- テンキーがある
- PCでも簡単に使える
オススメ無線キーボード
2つほど紹介しておく。どちらも接続テスト済み。(2018/1/3時点)
K360r
今回はこのK360rという型番の紹介になる
MK240
テンキーが必要ない人はこっちもいいかも。しかもマウスもついてくるからとても便利!USBにレシーバー一つつけるとキーボードもマウスも操作できるからなおさら便利!
商品紹介
詳しいスペックは公式サイトを見よう!でも公式は高いから買わないように!
見た目と比較

上が今まで使っていた普通のキーボードで下が今回購入したK360rです。十字キーの部分が簡略化してるから4.5㎝ほど縮まっている。テンキーとは右側の数字の部分の事。
サイズ

PS4のデュアルショック4と比べるとこんな感じ!
厚さとキーの凹凸

薄すぎると耐久力が落ちてしまうから丁度いい厚さかな。凹凸も薄すぎず暑すぎず。
電池式

logicoolの電池式のキーボードの持ちはすごいいいよ。上の画像の大きいキーボードの方は買ってから3年くらい経つけど1回も交換した覚えがない。ずっとつけっぱなしなのに!
ただK360rは不明だから気を付けて!logicoolのキーボードでも安いものだと電池がすぐになくなるよ!
USBレシーバー

こんな小さいものがついてくる。これ(Unifyingレシーバー)をUSBポートに刺すだけで使える。接続設定とか不要!PCに差し替えたらPCでも使えるよ!
PS4に接続

刺しただけ!PCで使いたい場合はこのレシーバーをPCに刺せば同じように設定無しで使えるよ!
動画
ドラゴンズドグマオンラインでキーボードが使えるかテストしてみた。
どうしてLogicool製品?
個人的に思うLogicool製品の良い点をいくつかあげてみる。
- Unifyingレシーバーがすごい
- 電池の持ちがすごい
- 壊れても新品と交換してくれる
- インストール不要
- はずれが少なく打ちやすい
Unifyingレシーバー
上の写真にもあるけど、Unifyingレシーバーがとてもすごい。かなり離れてても反応してくれるし1つで6つのLogicool製品と接続することができる。(その場合は設定が必要)
例えばキーボード、マウス、ヘッドホン、キーボード、マウスなどと6つならなんでも接続可能。実際に6つのキーボードを接続に成功したこともある。
電池の持ちがすごい
4年前にLogicoolのソーラー電池のタイプを買ったけど4年間キーが壊れるまで電池が切れなかった。さらに、自宅用のものは3年間ONにしてても未だに電池が切れない。ソーラーか?って思ってしまう。
安いK270はすぐに電池が切れてしまう。会社で安いからみんな買ったけどすぐに切れてしまって交換頻度を考えると電池代の方が高くついてしまう。
壊れても新品と交換してくれる
気を付けてほしいことがある。安かろうが高かろうがハズレ商品がある。会社で1万ちょっとするK800を使ってるけどエンターがすぐに壊れてしまう。
ただしLogicoolは神対応をしてくれるので保証書と壊れた部位の写メを送れば直してくれる。壊れた場合は捨てずにカスタマーに連絡をしよう。
さらに小さいのを求めるなら
Twitterのお友達からリプをもらったんだけど繋がるけど反応が遅いそう。タイピングが苦手人は気にならないかも。
[…] なりたんのブログ PS4で使えるオススメの無線キーボードはこれ!h… […]
[…] https://naritan.jp/entertainment/ps4musenkeyboard/ […]